IoT社会のBrainであるLSI. 明日のLSIを実現させ未来を切り開く.
Nakano Laboratory中野研究室 

中野研究室では、「小型スタンドアロンシステムの実現」及び「生体信号取得」を目指したアナログ回路の設計試作、数値解析による半導体デバイスの性能評価、音声信号処理技術の開発を行っています。
紹介動画(モアザンムーアを応用しIoT社会の未来を切り開く(2021年度))
紹介動画(慶應義塾大学理工学部中野研究室紹介(2020年度))
紹介動画(脳の仕組みをしるLSIチップを設計する:中野研究室(2010年度))
最近の研究活動
2021年度
|
国際論文誌採択3編、国際学会発表1件(内会議録1件)、国内学会・研究会発表10件
|
2020年度
|
国際論文誌採択5編、国際学会発表5件(内会議録4件)、国内学会・研究会発表6件、表彰1件
|
2019年度
|
国際論文誌採択2編、国際学会発表9件(内会議録1件)、国内学会・研究会発表7件、表彰1件
|
2018年度
|
国際学会発表3件(内会議録2件)、国内学会・研究会発表7件、表彰1件
|
2017年度
|
国際論文誌採択1編、国際学会発表3件(内会議録2件)、国内学会・研究会発表6件
|
Link
慶應義塾大学
|
慶應義塾大学理工学部
|
慶應義塾大学理工学部電子工学科
|

|

|

|
|